虫歯を削り、悪い歯を抜く、皆様が思い描く歯科医院のイメージかもしれません。しかし、歯科医の仕事はそれだけではありません。口腔内の健康を維持する事こそ、歯科医における最も重要な使命だと考えています。近年、全身の健康に口腔内環境が深く関わっている事が次々と明らかになって来ています。
現在、日本では65歳以上の4人に1人が認知症もしくは予備軍と言われています。
そして、歯の残存数が20本以上ある人と、歯がなく入れ歯やインプラント治療も行っていない人とでは、認知症のリスクは1.9倍であるとの報告があります。
将来的に歯を失ってしまわないように、小児から正しいブラッシングを身につけることはもちろん、う蝕や歯周病で歯を失ってしまった後も、適切な治療を行い、定期的なオーラルケアのもと一生涯にわたり健康な口腔内を維持することで全身の健康を目指して頂きたい。
美濃歯科では、小児へのフッ素応用、それぞれの患者様にあった歯ブラシや清掃器具の提案、歯ブラシの使用方法の再確認に重点を置き、う蝕や歯周病になりにくい口腔内を目指します。全身の健康を、口腔内環境から改善していきましょう。
現在、あらゆる分野でデジタル化が進み、我々の生活から切り離すことができない時代です。歯科にも同じことが言えます。
しかし、デジタルだけに頼った診療では、場合によって細部の精度が低下してしまうことや、これまでの多くのエビデンスの下、確立された治療法に劣ってしまうこともあります。
レントゲン画像のデジタル化や、CTの応用による3次元画像での診断、被せ物や詰め物のデジタルデザイン、CAD/CAMでの作成等、これまでの方法と併せ治療の選択肢を増やす事で、それぞれの患者様に適した、より安心安全な歯科医療を提供したいと考えます。
美濃歯科では最新のCT装置(朝日レントゲン社)およびCAD/CAMシステム(ceramill®/AMANNGIRRBACH社)を用いて従来の方法と組み合わせ、より患者様の負担を軽減し、質の高い治療を追求しています。
美濃歯科ではデンツプライシロナ社のインプラント(ドイツ製)を使用しています。また、ケースによってはインプラント埋入用ガイドを使用し、術中のリスクと患者様の負担を出来るだけ軽減致します。
インプラント治療は入れ歯やブリッジに比べ、周囲の歯に負担をかける事なく、より長期的に安定した結果を得ることが出来ます。インプラントの専門知識を研鑽した歯科医師がCTデータをもとに何度も術前シュミレーションを行い、十分な診査診断のもと、患者様一人一人に最適な治療計画を立案し、十分納得して頂いた上で治療を進めてまいります。インプラント治療には他の治療法と比べ費用が高く、治療期間が長くなることが多いというデメリットがあります。
インプラント治療はすべての面で最も優れた治療というわけではありません。ブリッジや入れ歯と同じ、歯が失われた欠損部位を補綴する方法の一つです。入れ歯やブリッジ、インプラントと欠損補綴における選択肢の中から患者様にとって一番適した方法を選択頂けます。患者様には歯科医師から十分に説明を受け、理解納得されてから治療を選択する権利があります。
ぜひ、気になることや不安なことは十分担当歯科医師に相談した上で治療を選択して頂きたく思います。
1歯欠損 | ¥400,000~ |
---|---|
2歯欠損 | ¥750,000~ |
3歯欠損 | ¥850,000~ |
審美的な治療といえば、セラミックスでの治療が主流になりつつある中、セラミックスの多様化も進み、性質や加工方法の異なるセラミックスがたくさんあります。
そんな中患者様の口腔内環境に適合し、尚且つ審美的にも満足のいくセラミックスを選択し、周囲と調和のとれた形態や色調で修復することが必要不可欠です。何より審美的にも機能的にも長期間安定するという事が一番重要です。
美濃歯科ではアマンギルバッハ社製ceramill®システムを院内に導入し、多種多様のセラミックス、高分子材料の中からそれぞれの患者様にあった修復材料の選択し、セラミック歯の製作に特化した歯科技工士による一貫した院内製造を行なっています。これにより高い品質を維持し、審美的にも機能的にも患者様に満足して頂けるよう努めております。
インレー1歯 | ¥40,000~ |
---|---|
クラウン1歯 | ¥90,000~ |
〒569-0814 大阪府高槻市富田町3‐6‐7